ファミコン、グーニーズの思い出
これね〜昔たまにジャンクボックスに入っていたけど買わなかったんだよな〜
グーニーズのファミコンのソフト買えば良かったな〜今ラクマとかメルカリでいくらぐらいで売ってるのかな?どうしても欲しい場合はヤフオクで調べてますけどね、アマゾンとか楽天でも普通に売ってるかもね、後ジモティーとかで売っていたら面白いよな〜、フリマアプリって大体500円から1000円の値段で販売してましたね
これ PS 4でダウンロード版とかありそうですね、多分ねわからんけど
グーニーズの映画を友達から借りて家で見た。なぜ地上波では放送されなかったのかその理由
グーニーズと言ったら元々映画ですけども、そもそもワイはそんなにグーニーズのことを知りませんでしたね、そもそも昔友達に教えてもらったぐらいです。
グーニーズ面白いから絶対見たほうがいいよって言ってましたね
そんでDVDだかなんだかを借りて見たのだが、未だにチャンク、スロースが印象的でしたね、スロースは最初悪いやつだと思ったんですが、こいつは良いやつで、後々色々助けてくれと言うね、面白い仕上がりになってますね
だがなぜいうニーズは昔地上波で流れなかったのか?それはスロースに問題がある、YouTube で検索したらわかると思うが、実際にそのような障害を持っている方からすると問題があるというクレームがあったのだろうと考えられる。
だがこの映画はそんなことろを現実的に描いた子供が道徳を学ぶ上で必要な部分があるとYouTube 動画でも語っていますね、古き良き時代の名作「グーニーズ」【独自紹介】という動画タイトルです。確かにその通りだと思います。
この時代に公開された映画
基本この映画っての子供の冒険心を掻き立てる感じの映画で、ネバーエンディングストーリーみたいな感じだと思います。
【1984年に西ドイツ・アメリカで制作・公開された。日本では1985年3月16日に公開】
【1985年のアメリカ合衆国の冒険映画】
恐怖の空飛ぶでかい犬ファルコンが出てくるのだが、あれはあれでモフモフしていて人気はあるんでないかい?って思うけど、子供の頃あれ見たら流石に怖かったね
CG とか使わない方が迫力があるよな、怖さ全開だったよ、例えて言うのならばバットマンみたいな感じだよね、昔のバットマンってめちゃくちゃ怖かったもんな〜
話は脱線しましたがグーニーズの話に戻そうと思います。
グーニーズで印象的だったキャラ
グーニーズのメンバーと言うと主人公が喘息持ちで吸入器を持っているのですが最後の方に投げ捨てるという行為に出る、一番器のでかい男はチャンクだよね、嘘八百だけどそんなところが大半のクソガキの心を掴んだと思います。
んで、次に印象的だったのが、インディジョーンズ 魔宮の伝説にも出ていた。
キー・ホイ・クァン、魔宮の伝説と言うと心臓くり抜かれるやつね
確かインディジョーンズだとこんな感じになってると思います。
インディ・ジョーンズ(ハリソン・フォード)と相棒のショート・ラウンド(キー・ホイ・クァン)、そしてナイトクラブ歌手のウィリー・スコット(ケイト・キャプショー)
グーニーズではキー・ホイ・クァンはデータっていうあだ名だったかな?そんで発明家だからベルトに何か仕込んでたよね、大人並みの知識を持つため仲間からデータと呼ばれている。発明品っていうのがまたパンクなんだよね、役に立たないものまで作るところが遊び心に富んでいると思います。
まとめ
米国映画「グーニーズ」のタイトルの意味と由来 | この英語の意味なに?
ズッコケ三人組みたいなスタンスなのかな?皮肉ってる感じではないが下町ナポレオンみたいな感じなんだろうね。(それ、いいちこだからw)