呂翔(りょしょう)
呂 翔(りょ しょう、生没年不詳)
袁紹の三男袁尚配下の大将で、同族とされる呂曠も同僚である。
建安8年(203年)8月、袁尚に従って、袁尚の兄・袁譚を平原に包囲する。
追い詰められた袁譚は曹操に降伏し、同年10月に曹操は袁譚の救援に向かったため、袁尚は平原の包囲を解いた。
ところが、呂曠と呂翔は袁尚に反逆して陽平に駐屯し、まもなく曹操に降伏して列侯に封じられた。
その後、袁譚は、呂曠と呂翔に将軍の印綬を授けて懐柔しようとしたが、2人ともそれには全く乗らなかった。以後、2人とも史書には登場しない。
小説『三国志演義』では呂曠の弟とされている。
袁譚の説得を受けた後に兄弟で曹操に降った。
列侯に封じられた件、袁譚からの将軍の印綬の件は、史実と同様である。
その後、兄・呂曠と共に曹仁配下に属し、曹仁に懇願して5千の兵で新野の劉備を襲うが、敗戦して張飛に矛の一撃で仕留められる。
wikiより
覚える特殊能力
【火計・混乱・同討・鼓舞・速攻・遠矢】
陣形
【錐行の陣】
平地型の陣形機動性を重視した強襲用の陣形。素早く敵に接近することに向いている。弓攻撃力・弓防御力は最低なので射撃戦には向かない。研究で『強化騎兵』があれば攻撃力・防御力が更に上昇する。
強化騎兵 【無】
攻撃力・C 防御力・C 弓攻撃力・D 弓防御力・D 機動力・S 射程2
強化騎兵 【有】
攻撃力・A 防御力・B 弓攻撃力・D 弓防御力・D 機動力・S 射程2
【鈎行の陣】(こうこうの陣)
山岳型の陣形山岳及び森林に適している。攻撃を受けた際に兵士が死亡せず、負傷するだけに止まる確率が高い。負傷した兵は回復可能なので実質的な兵の損耗が減らせる。防御向きの陣形である。
連弩 【無】
攻撃力・D 防御力・B 弓攻撃力・B 弓防御力・A 機動力・B 射程2
連弩 【有】
攻撃力・D 防御力・B 弓攻撃力・A 弓防御力・A 機動力・B 射程3
その他の陣形
武将パラメーター
武力【武】72 知力【知】24 魅力【魅】38 政治【政】24
※【修行】などでパラメーターが上がっている場合があります。
経験値31597・勇名4815