賈詡(かく)
賈 詡(か く、147年 - 223年8月11日、建和元年 - 黄初4年6月)
董卓・李傕・段煨・張繡に仕えた後、曹操・曹丕の2代にわたり重臣として活躍した。
若い頃は評価されることがほとんどなかった。
董卓が洛陽に入ると、賈詡は太尉掾・平津都尉・討虜校尉となり、陝に駐屯する牛輔の軍に付けられた。
董卓が呂布・王允らに殺され、牛輔もまた死ぬと、同じく牛輔の下にいた李傕らに策を授け、長安を攻めさせて呂布を追い出し、王允を殺して長安を奪回させた。
197年(建安2年)、張繡は曹操に攻め込まれて降伏した。
しかし、曹操が張繡の族父の張済の妻を妾にし、更に張繡を暗殺しようとしたため、張繡は反乱を決意した。
張繡は賈詡の計略に従い、張繡軍が曹操軍の陣営を通過する許可を曹操にもらった後、曹操軍を奇襲して大いに打ち破り、曹昂・典韋を戦死させた。
199年(建安4年)、曹操と袁紹が官渡で対峙すると、賈詡は曹操の上奏により執金吾に、次いで冀州牧・参司空軍事に任じられ、以後は曹操の参謀として働いた。
200年(建安5年)、官渡の戦いで袁紹軍の許攸が降伏し、烏巣に宿営している袁紹軍の兵糧輸送隊の守備が手薄なことを暴露して、そこに奇襲をかけるよう進言してきた。
曹操の側近たちの多くが許攸の発言を疑ったが、賈詡は荀攸と共にこの意見を支持した。
曹操は彼らの意見に従い、自ら歩騎5千人を指揮して奇襲を成功させ、烏巣の袁紹軍を大破した。後に、曹操が冀州を平定し牧となると、賈詡は太中大夫に転任した。
余談・ドラマ三国志スリーキングダムス【三国志 Three Kingdoms 第29話 夜、烏巣を襲う】では、許攸の寝返って袁紹撃破していたよな・・・
211年(建安16年)、曹操が馬超・韓遂の連合軍と潼関で戦った時(潼関の戦い)、賈詡は曹操に離間の計を進言して、馬超と韓遂を不和にさせ、彼らを撃破することに成功した。
赤壁の戦いの直前には曹操に対して、まず占領して間もない荊州の足場を固め、孫権に対し万全の体制を築いてから、降伏を勧めるように献策している。
また曹丕(文帝)から蜀漢・呉に対する戦略を問われた時も、「どちらも小国とは言え、蜀の劉備は優れた手腕を持ち、諸葛亮が良く国を治めています。
呉の孫権は真偽を見抜く力を持ち、陸遜が情勢の変化をしっかりと押さえています。今ここの群臣を見回しても劉備と孫権に匹敵する者はおりません。
今は文を先とし、武を後にすべきです」と、性急な侵攻の不可を説いている。
曹操・曹丕はいずれも賈詡の献策に従わず兵を進めたが、勝利を収めることができなかった。
しかし裴松之は、曹操の判断が正しく、賈詡の策は誤りだと述べている。
曹丕が三方面から呉を攻撃するとそれに従軍した。
賈詡は、朱然との江陵での戦いで魏軍は戦死者も数多となりだと述べている。
223年(黄初4年)、77歳で病死し、粛侯と諡された。
同時期に三公となった華歆や王朗をはじめ、多くの者が曹操の廟園に功臣として祭られたが、賈詡は曹昂や典韋を死に追いやったためか、祭られることはなかった。
小説『三国志演義』においても、主要なエピソードが史実通りに描かれている。
陳寿は、荀攸と賈詡について「打つ手に失策が無く、事態の変化に通暁していたと言ってよい。前漢の張良や陳平に次ぐ」と高く評価している。
Wiki より。
余談・蒼天航路の典韋は刺客に毒をくらい、それでも曹操(主君)を守り抜いた。
最後は武蔵坊弁慶のように直立で死んだ。
覚える特殊能力
【火計・混乱・同討・落石・反計・土砂】
陣形
【鶴翼の陣】(かくよく)
平地型唯一『一斉攻撃』が実行できる陣形。一斉攻撃は非常に強力なので城にこもった敵を複数の味方部隊で包囲したとき使える。弓の攻撃力は高いので射撃戦には有利。
関連兵器なし
攻撃力・C 防御力・B 弓攻撃力・A 弓防御力・D 機動力・C 射程2
【長蛇の陣】(ちょうだ)
山岳型山林で驚異的な機動力を発揮する陣形。防御力・攻撃力はさほどではないので、遠くの敵に接近するのに使うと良い。新兵器である『筒袖鎧』で防御力と弓防御力を高められる。『筒袖鎧』(とうしゅうがい、つつそでよろい)は、中国の甲冑・鎧の形式の一つ。古代中期に用いられた。
新兵器『筒袖鎧』を開発・【無】
攻撃力・C 防御力・C 弓攻撃力・D 弓防御力・D 機動力・S 射程2
新兵器『筒袖鎧』を開発・【有】
攻撃力・C 防御力・B 弓攻撃力・D 弓防御力・B 機動力・S 射程2
【方円の陣】(ほうえんの陣)
平地型の陣形防御に徹した陣形。どの方向から攻撃をされても防御が変わらないため、包囲されても不利にはならない。攻撃力は低いが『発石車』があれば弓攻撃力が飛躍的に上がる。
発石車 【無】
攻撃力・D 防御力・A 弓攻撃力・D 弓防御力・A 機動力・D 射程3
発石車 【有】
攻撃力・D 防御力・A 弓攻撃力・A 弓防御力・A 機動力・D 射程3
【雁行の陣】(がんこうのじん)
平地型弓での攻撃に特化した陣形。弓攻撃・弓防御は各陣形中最高、射程も長い。敵と接しての攻撃力は最低なので、味方部隊の後ろから援護射撃が適している。
関連兵器なし
攻撃力・D 防御力・B 弓攻撃力・A 弓防御力・A 機動力・B 射程3
その他の陣形
武将パラメーター
武力【武】42 知力【知】97 魅力【魅】68 政治【政】89
※【修行】などでパラメーターが上がっている場合があります。
経験値55000・勇名3420