NURO モバイルの SIMがまた新しくなって出てましたね
NURO mobile って確か昔0 SIM ってのがあったじゃん、あの価格帯が一番安かったよね
確かあれ音声 SIM で600円ぐらいじゃなかったっけ月額
破格過ぎだったよな、今現在新しくなった NURO モバイルはお試し用で月額1000円となっている、これは音声 SIM の話です。
だんだんと安くなってきてますね
でも、登録事務手数料 3,000円
最低利用期間内解約金(音声通話プランのみ)
12,000円~0円(サービス開始月から12ヶ月後まで、毎月1,000円ずつ減額)
※お試しプランは無料。
音声通話料 20円/30秒
SIM切替手数料 3,000円
SIMカード準備料 400円
SIM有償交換手数料 3,000円
SIM損害金 3,000円
SMS送信料 3円~/通
国際SMS 50円~/通
MNP転出手数料 3,000円
結局は安いからと言ってコロコロと移動してると、その他諸々の事務手数料や何らかの料金がかかってきて、本末転倒なのである。
なので安いからと言って個人的な意見としては乗り換えはしませんが、NURO モバイル携帯電話番号維持のための方法としてはありかなと考えている。
たまにキャンペーンで事務手数料やらなんやらが無料になる時があるのでその時を狙うのが良いと思います。
このように考えるとeSIMもメリットはあると思いました。
SIMとデータを一本でまとめてテザリングで使うっていう方法はいいと思いますが
テザリングを使うとなるとUBS接続が現実的となってくると思う。
長時間使用するのであればそうせざるを得ない事は予想される。
詳しくはこちらをご覧ください。
なので結局はモバイルルーターが一番便利なんじゃないのか?
という考えに至るのである、バッテリーというのは消耗品なので、しょうがない点はあるが、モバイルルーターのバッテリーとなると劇的に消耗は少なくなるはずです。
なので一番現実的な方法はモバイルルーターを使って WiFi 接続し使用するのが一番いいと個人的には思います。
スマホが壊れた人ならこの気持ちわかると思います。
全てを一個にまとめるとリスクも一個にまとまるということ、この考えというのはメリットデメリットが大きくなるため、結果的にデメリットやリスクがでかくなりやすい。
なので個人的には電話番号を維持するためだけの格安 SIM を販売していただきたい。