- 楽天SIMのみで契約する場合
- 楽天ポケット wi-fi
- 通信エリアの確認
- 普通のSIMとeSIMの違い
- FeliCa対応
- ドコモahamo
- 日本通信SIM月額1980円20GB[通話70分/月 含む]
実質これ無料で使えます。
楽天SIMのみで契約する場合
楽天モバイルでも格安 SIM がある
楽天ポケット wi-fi
【全部タダ】Rakuten WiFi Pocket(データ使い放題)
Rakuten WiFi Pocketを解説します【楽天モバイルはおすすめなの?】
通信エリアの確認
楽天回線エリアが少ないという話があるが、都会なら何とかなる
詳しくは楽天のサイトで確認できます。なんか地図みたいなやつで、赤いエリアが楽天回線で、紫色の部分がパートナー回線です。
パートナー回線ってのは、ドコモとかAUの回線を借りてるって感じのやつです。
まだ楽天は回線そんなに無いからね、
でも楽天だってかなり良いメリットはあるよな
まず、一年間は無料(これデカいよな)
楽天回線内はデータ通信は無料(使い放題)(楽天回線内は楽天のサイトで見れます)
5G使っても1 Mbps で使える(パートナー回線での話)(これも、楽天サイトでどの範囲か見れます。)
楽天ポイントが付く
普通のSIMとeSIMの違い
楽天の物理シム(普通の)はiPhone ⅩR以上のものならば使いえるそうだ。
今発売している最新機種iPhoneⅫとかなら使えるそうだが、不具合もあるそうだ、全部が全部とは限りませんが、受信障害などあるそうだが、使えるそうだ。
こんな感じで確かに良いことずくめなんだけども色々危惧する点がある。
今ワイが使っている環境というと、リブモで通話 SIM月額1300円(税込み)
そしてWi-Fiをivideoで3672円(税込み)で使っている
ここで、危惧するポイントというと、こんな事がありました。
これを例に挙げてしまってはしょうがないけども、これマジでブログ更新できないと思ったからね、この時ぐらいかな通信 wi-fi と通話 SIM をバラバラに契約して良かったと思ったことは電話して話を聞いてみたところいつ復旧するかわからないと言われしばらく待つと普通に回復したので良かったです。
eSIMって一見すると先進的にみえるけど、端末ごと壊れたら終わるからね
物理SIM(普通の)の方が使い勝手が良いかもなものにもよるが、SIM フリーだの言うけども、楽天にiPhoneⅩR以下は使えないとかいう事もあるからね、例を挙げると色々あってSIM ロック解除とかさ、色々あるよね
なんでこんな考えに至ったのかと言うと、iPhoneの再起動を繰り返すリンゴループなる現象も起こったからね
これらを踏まえるとeSIMって端末(機種)自体が壊れたら終わるからね
ですが、通話用のSIMと通信用のwi-fi2つ契約してるとその分価格上がるから一つにまとめた方だ安上がりです。
もし、楽天 wi-fi ポケットを契約せずに楽天スマホを契約して楽天アンリミットなんだからほぼ無制限で通信が可能なのでテザリングを使ってwi-fi 代わりとして使うっていう方法が、通話用のSIMと通信用のwi-fiまとめて2,980円済むって事だよな
そうなるとかなりお得ですね、なのでスマホをeSIMではないGalaxy A 7(テザリング(Wi-Fi)10台SIMタイプnanoSIM)【一括払い17,000円最大20,000円相当のポイント還元、製品+プランセット購入の場合】
あたりを選んでも良いと考えているが、Rakuten Hand(テザリング(Wi-Fi)10台SIMタイプeSIM)【一括払い18,182円最大15,020円相当のポイント還元、製品+プランセット購入の場合】の良いところは
「【Rakuten UN-LIMIT Vお申し込み特典】だれでも5,000ポイントプレゼント」
FeliCa対応
「楽天Edy」「nanaco」「WAON」など電子マネーにも採用されるFeliCa。
Sony Japan | FeliCa | FeliCaとは | FeliCaって何?
強いて言うならこんなところかな、でもSIMがeSIMだからね、バッテリー容量2,750mAhだから、100均で売ってる4000mAhより低いから、バッテリー故障などで不具合が起きると、通信wi-fi としても使えなくなる。
メインとして使用する場合本当に大丈夫なのか?
そんな不安が残ると思うのでこんな動画を見つけました。
実は高速!固定回線として利用可能か検証!テザリングで5台同時YOUTUBE視聴可能出来るか!?しかし想定外の問題も発生!楽天モバイル、楽天アンリミット、実はいいかも。
3ヵ月使って分かった。楽天モバイル(楽天アンリミット)の良い点、悪い点 具体例紹介
これヤバそうですね、これ機種よって電波状況が変わってくるということなのかな?
Galaxy A 7とOppoReno Aでは電波のつながりが違うという事か、OppoReno AはなぜGalaxy A7機能が上のはずなのにこんな事が起こるのだろうか?
と言うか、Galaxy A7今楽天で【一括払い17,000円最大20,000円相当のポイント還元、製品+プランセット購入の場合】「【Rakuten UN-LIMIT Vお申し込み特典】だれでも5,000ポイントプレゼント」こんな感じだから、実質+8000ポイント(8000円分)
もらえるって事になるよな、めちゃくちゃおいしいよね
でも結果的にGalaxy A 7でも楽天回線エリアにつながっていなかったりすると勝手にパートナー回線に繋がっているという問題もある、パートナー回線の場合【月5G】となっている。
ただこの動画の結果は都心部ではないので東京都ではどうなのか?という点が気になる
東京、神奈川辺りに楽天の本拠地があるんじゃなかったかな?だからその近辺ならば安定的なのかも知れないです。後時間の問題だろう、電波塔の設置を進めて行けば楽天電波問題は改善すると思うが時間が掛かるよな、今でなくても良いのかも知れない。
でも個人的には迷うね
そしてドコモのahamoなんかも出てきましたね
ドコモahamo
ドコモのアハモを解説します【ふじもんからみたドコモの狙いとは】
【考察】ドコモ(docomo)ユーザーのahamoへの乗り換えは進むのか?
ドコモは昔から王道なので、電波塔は長きにわたる歴史でしっかりしてるからね
やっぱdocomoしかないのかな?と言うかドコモダケとか言うキャラクター昔いたよな
ahamoはドコモショップの取り扱いも無い、サポートもネットのみです。
こう考えるとやはり大手3社キャリアに流れがちなのかな?
楽天対抗策なんだろうね、流石に楽天は1年間無料だけどネット繋がんなかったら話にならんから、意味無いよなだったら金払うから、爆速は求めないが安定的に使える方を選ぶだろう、なので本当に安さ重視にするのならば日本通信SIM月額1980円20GB[サービス開始時16GB]これ狙うしかないかもね
現状として楽天のアンテナ基地局が劇的に足りてないという問題がある。
日本通信SIM月額1980円20GB[通話70分/月 含む]
段々と安くなってきますね
こんなSIMあったら良いのにな
ですがワイが求めるものは多分実現不可能かと思うが通話SIM(SMS付き)で月額500円で【通話無料】とかいう枠いらないから使ったら
国内通話料 10〜20円/30秒とかで
SMS通信料 国内送信 3円~受信 無料とか無理かな?
夢のワンコインSIMってやつ
データはWi-Fiで
結局eSIMとか端末ごとぶっ壊れたら終わるから、モバイルWi-Fi的な単純ルーターの方が耐久性あって良いんじゃないかな?いざとなれば、SIM差し替えて別ルーター使えば良いしね、スマホをルーター代わり使うってのが楽天 アンリミットの醍醐味なのですが、スマホ使ってルーター代わりとして使ったら電池が駄目になりやすいだろうと予想する、ワイが今まで使ってきたスマホ電源修理記事を見ればわかると思うが電源というのは消耗品なので駄目になって当たり前なので、モバイル wi-fi ルーターという形がベストだろう、だが現状通話 SIMとモバイル wi-fi ルーターを分けて契約していると料金が増えることは言うまでもなく、それを凌ぐために楽天 アンリミットを契約してスマホをルーター代わりとして使うと2980円で済むかな〜と思いましたが、そんなに簡単にはいかないようで、通信環境がヤバかったり、楽天機種であるRakuten HandはeSIMだったりと問題がある、なのでGalaxy A 7あたりが良いだろうと思います。
もし通話SIMとデータ通信(メインWi-Fi)として、一つにまとめたい場合はの話です。
お試し楽天Wi-Fiモバイルの0円
これ実験的に1年間無料なので使ってみても良いかも知れませんね
しかもこの楽天 wi-fi モバイルには通話SIMが使われているので、iPhoneⅩR以上のものならSIMを入れ替えて使うこのと出来るかも知れないという話です。(やってないのでまだわからんが)