このヒッチコックのミステリアスな世界観ってのは、オープニングみたいなやつあんじゃん、わからんないけどさ〜出囃子みたいなやつね、まぁいいや、映画『鳥』なんてただの鳥なんだけどもさ〜鳥が襲って来るわけだけども、頭に残る映像なんだよね、ワイはそう思うんだよね、あの映像感ってのはさ〜後々頭に残る撮り方をしているのではないだろうか?と思っているのだ、今CGが使える時代でテーマを『鳥』のみに絞るとこれはこれで、どうなるんだろうか?って考えたりもする。ってかほぼカラス的な感じじゃないか?昔ハトも混ざっていたような気がするのだが、気のせいだろうか?多分後半出てこなかったっけか?
Synchronicity: The Birds (school's out) - YouTube
見た感じ人それぞれ感じ方は違うので、どう捉えるかは個人の感想である、でもさ〜サスペンスドラマでは上のサイコのBGMは誰しも聴いたことはある音なんではないだろうか?って思うのだがどうだろう、そんな感じで今さ〜岡田斗司夫の動画を聞きながらヒッチコックネタを書いているのだが、ZOZOTOWN前澤ネタを話ているのだが、最初は全くディスってない感じかな〜と思ったら結構面白い感じになっているので勉強になる話であった、ロケットの話だとか資産価値の上げ方とかね、無名のアーティストってのが大きいな資産のようだ、このカラクリがあるから、絵とか芸術家作品は金持ちが維持したがるんだな〜って感じで金で持ってると色々と面倒だから、それだけ価値のあるものに残す事により、資産維持が可能となっているのは昔から変わらない話である、だからか金持ちと芸術家は何らかの繋がりが昔からあるんだな〜ってのが分かりましたね、んで動画はこちらです。貼って置きますね
ZOZOTOWN前澤は、けっきょく月には行けない理由 - YouTube
やっぱりZOZOのことをよく知るにはちゃんとニュースネタを取り入れなくてはならないのではないだろうか?と思い一番ZOZOの宇宙旅行についてインタビューしている動画そ探して確認しましたよ
やっぱり宇宙は息ないからね、怖いよね
そんな感じで今ヒッチコックから結局はクッキーの替え歌を見ている
この動画そのうちバンされると思うが、まだ大丈夫なようだね
そんな感じで、動画見てたらもうこんな時間でしたのでそろそろ記事を上げなきゃな〜って思ってますので、ではまた。