すまん、クラシックなどの教養がないワイはこれを見て思ったことはバイオリンを弾く力石にしか見えんのだが、皆さんの目にはどう映るだろう
因みに力石すら知らないって方は【あしたのジョー 力石】で画像検索してくれ
んでクラシックをネタにするからにはちゃんとこのバイオリニストのことについて触れておかねばならい、Paganiniって書いてあるよね「パガニーニ」?ってwikiで出て来ましたよニコロ・パガニーニと言うようですね
イタリアのヴァイオリニスト、ヴィオリスト、ギタリストであり、作曲家である。特にヴァイオリンの超絶技巧奏者として名高い。wikiより
伝説のギタリスト ランディ・ローズみたいなもんのなのか?
例えの段階で誰やねん?って思った方はざっくり説明するとだ、昔ねハト食ってるやつがいてね、それがバンドでブラック・サバスってので悪魔崇拝系のビジュアル系のファッションの走りみたいな感じのやつがいてさ〜ボーカルがオジー・オズボーンだからね
そんでクワイエット・ライオットとオジー・オズボーンのバンドのギタリストとしてプレイをしていたランディー・ローズのようだ、ブラック・サバスではね〜ってことか?
ブラック・サバスのフロントマンをやっていたランディー・ローズのようだ・・多分ね
正直言ってっこのブラック・サバス歴史長すぎてよく分からんねワイも☆
ランディー・ローズのギタープレイと使用機材! | GHCネット(ギター&マーケティングのビギナーズラック)
まぁ厳密に言うとヘヴィメタ、ハードロックになるそうだ
そんでお笑い芸人である松竹のオジンオズボーンってネーミングはこのブラック・サバスのオジー・オズボーンからとったんじゃないか?って思うのだがどうだろうか?
って感じで問題のさ〜ニコロ・パガニーニどこ行ったのよって話なのだが、超絶技巧奏者って言うからこんな脱線しちまったのだが、曲名は『ラ・カンパネラ』(La Campanella)で名前の Campanella は、イタリア語で「鐘」という意味である。wikiよりこのように動画みてたらさ〜偶然にも力石に出会ってしまってこれは絶対に記事にせねばって思いに駆られて書かせて頂きました。
これでまたクラシックの教養が1つ増えましたねって感じの思いもあり、明日になったら忘れてるって感じもするのでブログに残すことによって記憶に残ることは間違いないはずである。