GoogleのSTADIA新情報を伝える映像が日本時間6月7日午前1時に配信ってニュースがありましたね
Googleのゲームストリーミングサービス“STADIA”の新情報を伝える映像が日本時間6月7日午前1時に配信。価格やタイトルなどローンチ情報が公開される模様 - ファミ通.com
コレはどんな感じになるんでしょうね?
値段とかはどうなんだろうね?
次
アップルが発表した10万円超のモニタースタンドっていうニュースあるけどこれ流石に悪意あるだろ?
今のCEOどうなってんだろうね?Appleブランドを使ってさ〜高額で販売したろう感が出まくっていてさ〜ジョブズ生きてたら激怒だろうねって思ってしまうのである。
でもさこの記事でも言っているのだが「Mac Pro」が5999ドル(約65万円)
「Pro Display XDR」が4999ドル(約54万円)
これらの値段はそんぐらいするんだろうね〜って思っている。
次
コレなんだろうね?
スマートディスプレイ「Google Nest Hub」Nest Hubは、YouTubeやGoogle カレンダー、マップなど、同社が提供する各種サービスに対応する。ってあるけどこれなんや?
タブレットではないのかもしれない、スマートディスプレイ?なんだろうね
次
やっと楽天アクションを起こしたの?これで携帯事業に参入したら面白そうですね〜ワイはもし楽天が携帯事業に参入したら解約するかも知れないよ、まだ確定ではないが【内容もわからないので】
んでソフトバンクと大成建設は、大成建設の遠隔操作と自動制御が可能な建設機械システム「T-iROBOシリーズ」を5G環境下で稼働させる実証実験に成功したと発表した。ようだ
次
フリマアプリ「メルカリ」の個人間取引における配送用に、繰り返し使える梱包材「メルカリエコパック」の提供を開始した。
試験的に5000個を配布
確かにエコでいいですね、面倒臭い梱包作業が要らなくなるしね、これ繰り返し使えるのは便利ですね、でもワイとしてはメルカリよりラクマを使用してるから、ラクマも対応して欲しいと思っている。
次
Amazonギフト券をコンビニで現金チャージ、「Amazon Cash」
なんかこういうの前にもありましたね〜、んで内容は「Amazonギフト券」をコンビニで現金チャージできる新サービス「Amazon Cash」
Amazon CashではPOSAカードの購入やクレジットカードの登録などは必要なく、スマートフォンの画面上にバーコードを表示させてコンビニやドラッグストアで提示するだけで、現金でAmazonギフト券をチャージできる。ってことはさ〜キッズでも出来るってことなのか?学生とかもできちゃうのか?分からんが
チャージできる金額は1回500円~4万9000円。1円単位で指定できる。
初回限定キャンペーンとして、7月28日までにAmazon Cashで3000円以上チャージすると、次回の買い物に利用できる500円クーポンが進呈されるそうですね
ありがたいね〜コレいいね〜1000円ほどクーポン欲しいって思うがこれは欲張りな話だろう、こんな感じで以上で【ワイが気になったニュースを適当に選んだだけの記事】でした。