なんか急に思い出しって言うと嘘になるが、昨日辺りからるろ剣のEDが舞い降りたって表現が正しいでしょう…
ところで、御庭番衆の話へと早速辺りたいと思うが、般若に武術を教えたのは四乃森って下りあるけど、般若の方が玄人感が出ているんじゃないのか?って思うのはワイだけだろうね、んでさぁ、ピロロ〜って言うとあの音源が有名だよね、これね、探しました…
ねーわ、って探すの断念したって言うかこれがあったから貼っておく
るろ剣bgmって言ったらこれでしょって適当にるろ剣動画見てたらあった、んでだ何かこう四乃森とか久々に見るとブシドーブレードを思い出してしまうんだよね、あのゲームって以外と斬新だったよな、辺りどこ悪いと一概ダウンって言うリアルなチャンバラゲームなんだよな、んでさぁこのゲームってbgmが音楽じゃなくて、風の音とか川のせせらぎ、梟の鳴き声などなんだよね、後は刀の音とプレヤーのかけ声などで、なんかリアルな緊張感みたいながあったんだよね、だからあのゲームって間合みたいなが昔分からなくて、走って斬りかかるって戦法をとっていたんだよ、それと立体忍者活劇天誅と被るグラフィックだから、思い出がごっちゃになるんだよね、まぁあの当初は、あの感じのゲームが多かった様な気がするよ、んでネタが切れたからようつべでブシドーブレードの動画でネタ探ししてんだけども、飛び道具キャラで拳銃持ってるヤツいたけど、こいつってなかなか弾が当たらなかったような気がするんだよね、なんかあれだよ、リロード長かったような気がするよ、リボルバー式だからね、ブシドーブレードだから時代的にリボルバー式ってことは言うまでもないけれど、リボルバーと言ったらリボルバーオセロットが出て来るのは当然だよな、メタルギアでオセロット戦でリボルバー式の弾の特性などが説明されるシーンがあった様な気がする…多分、話は脱線したが、ブシドーブレードの話に戻るとしよう、これパワーメーターとか全く画面上に存在しないと言う、スッキリとした、緊張感を重視した画面構成となっているんだよね、あれはあれでかなり面白かったと思う、ps4で新作出てもおかしくないんではないのか?って思ってるからね
全然関係ない話はだが、サブウェイって全店舗潰れたのか?
なんか借りビルが問題あったかで潰れたってのはニュースでやってたよね、無くなってしまったようだな、でも値段高かったもんな〜、あれだなバーガーバーガーってゲームやって経営を見直した方がいいなとワイは思うよ、シムシティと信長の野望を経営の教材にすればいいんだよって軽率に思ったところで、以上とする