本来はここにサンリオの
動画がバンされていたので、カットしました。
ここで注意なのはタイトルの【あのね・で・せっせっせ】は曲名ではありません。
本来の曲名は
なんかさ~ケロケロケロッピ見てたら昔使ってたタオル思い出した。
んでさ、改めて見てみるとサンリオがブログ構築の必勝法をこんなにオープンに言っているではないか、こんな昔からオープンソースだったとは・・・・・・
ハローキティのハの字はね、ベリーベリーハッピーのハの字
しあわせ セッセとつくります。セッセとつくります。
この考えはブログ構築ならぬ資産構築にも精通している
ケロケロケロッピけの字はね、ベリーベリー元気のけの字
元気にセッセと頑張るよ、セッセと頑張るよ
この部分ではブログを更新する上でのメンタルでもある継続に対する、第一条件の根性で毎日更新する部分を、敢えてシンプルに『頑張る』と集約しているのだろう
あひるのペックル あの字はね、あのねのね~のあの字
ここでは、ブログ上でのコメントなど皆との会話を指している、『もじもじ』とあるがこれは、『文字文字』とも読み取れないだろうか?モヘンジョダロのインダス文字を読み取るかの如く、文字に力があるやもしれない。はい、ココちょっと意味わかんない・・・まぁあれだニュアンスだええから
バットばつ丸 バの字はね、ベリーベリーバットのバの字
いたずら セッセと考える、セッセと考える
ここで言っている『いたずら』とは正に記事内容を書く上でどのような内容に編集するかではないのか?どんな感じで面白いだとか、楽しいだとか、真面目なとか、政治的だとか、『いたずら セッセと考える』遊び心のようなものだろう。
といった具合のサンリオ枠なんだけれども、サンリオのキャラクターから曲は子供の時に聴いたかな〜なんて思わせる曲が意外にあるから、なんかサンリオの音楽センスって半端ないな〜なんて思いましたよ…
そして、この曲から学んだ事を今後のブログ構築に生かせるよう、解釈した上で反映できればと思っている、まぁこの曲以外にも探せばいろいろな曲がまだあったので、次回の生かしていければと思っている、サンリオの記事今のところ2.3記事ぐらいは書いてるんじゃないかな~なんて思っている、ラップって言えば2パック思い出すワイだがこんなにも、かっけえ内容となっているサンリオでしたね・・・・・・・・・。
何より今回この曲はラップでせっせはさ〜、なかなかのテンポだったんではないだろうか?そんな感じで今回のサンリオ枠でした。