昔のスタイルでブログを書こう今決行しました。
ワイのブログではミニマリズムを謳っているのだが、それは本物か偽物か?
ここが重要だと思うよな、今ミニマリストが本当流行ってるから、本当かどうかうやむやになる易いのは皆さんご存知の通りです。
こんな感じで、ワイが本物やって感じたを気取っているが、俺だってブログを始めきっかけは金儲けだから、完全なり清廉潔白なミニマリストでは無い、こうして文明の力でブログを更新出来てる、その上、ブログ収益化を一応考えている
でもさ、ミニマリズムってのはさ〜、この感覚って云うのは、一種の修行僧的な観点あるのだと思うだよね、でも確かにそう言うガチガチの宗教観的な堅苦しい思考が少し気が張るからミニマリズムって云うのは、スタイリッシュな感じもって行く傾向は理解出来る
だからワイも最近こう肩の力抜いた感じでブログ更新してのびのびとブログ書くようにしてるのだけど、たまにはこういうブログ良いんではないかと思うっている、こそでワイの感じたミニマリズムの感覚を少し紹介しようと思います。
ある時凄く欲しい物があった、すぐに手に入れて買った。
これを繰り返した、物が多くなった
だがまだ買った。
更に物欲があったので、家に置いて置いた。
時が経った…まだ物はあった、だがこの物の使用回数ってどうなの?
暫く考えた。
全部売った。か処分。
ここまで見たらだからどうした…何だけどさ、この経験からワイが感じた感覚がある、欲しい物があるのだが、暫く考えてそっから更に2〜3日して、再度これ必要か?考えたら要らないってパターンだ、こんなのは良くある感覚だと思う
この感覚になった物がパソコンなんだが何度か故障した度に低予算で自力で修理するか新しい物に買い換えるかのどちらかに迷ったのだが、金も無かったから自力で直した、そこで思ったのだが、直すまでのプロセスの方がミニマリズムというか何と言うか、得るものは大きな感じがした。
何も特別な出来事でもない、皆んなにもこんな感覚はあるんじゃないかなぁ〜なんて考えてる
そのうち、所有物ですら処分するようになり、段々とミニマリストに向かってはいる、ここまで見たら、ただの貧乏論って思う感覚はワイも感じている
だからこそワイのブログでは商品紹介のようなものは今までに有りませんって言ってるけれど、そのうち貼ろうと思ってるわけや、だから無駄のない生活を、のぞんでいるって言うオチでさらば