これ、を探してたんだよね最初さーワイも須藤元気のネタ書こうとと思ったけど
須藤元気に強いこのブログに先を越されちまったわけよ、元祖なんだけどね☆
須藤元気のさ~カクカクした動きってさ面白いよね、パフォーマーなのかなそれとも歌手?って思ったけどなんかオフィシャルサイトを見つけてしまいました。
なんかエグザイルみたいな感覚で捉えていいのか?youtuberでもあるんじゃないかな
でもさ、駅のホームで須藤元気の歩き方してる人いたら笑っちゃうだろ?
WORLD ORDERのチャンネル登録者50万人行ってるからこれはもうyoutuberでもいいんじゃないか?なんて思いますね、須藤元気からワイが見出したものとは一体何か?って話になるよね、バーチャファイターですよ。
なんでバーチャファイターなのか?それはね須藤元気カクカクした動きはさ~何からインスピレーションを得たのかワイは考えた訳よ、そしたらさ~バーチャファイターの動きに近いとワイは感じた訳よ、丁度年代も1978年3月8日(生年月日)とある現在40歳【wikiより】1993年12月バーチャファイターが発売されていて、丁度須藤元気が15歳のときとなる、この多感な時期に革命でもある3Dポリゴンを知らない訳がないとワイは読んでいる、こうして変幻自在なトリックスターの異名が付いたのだと思う。
そんで3Dポリゴンって何や?って話になるゲーム界ではドット絵のストⅡから3Dポリゴンっていう革命的な映像が実現したよね(1992年~1999年)セガサターンのバーチャファイターは始めワイの感覚では鉄拳よりも人気があったように思えるんだよね、確か発売もセガサターンが始めに君臨してるだけあって、バーチャファイターの方が早かったような気がすんだよね、ワイはガキの頃ゲーセンでバーチャファイターリミックスを従兄弟とやった思い出があるね
んで、ガキの頃見たあのバーチャファイターの動きは正に須藤元気の動きなんではないかなんて思うわけよ、へたすれば歩き方なんてバーチャコップの歩き方だからね須藤元気は、バーチャコップとはまた別ゲームなんだけどさ、同じくセガサターンのゲームな訳よ、内容は警官になって悪を倒すみたいな感じなんだよね、バーチャコップってそのままの名前だけどね、このゲームはガンシューティングで付属の別コントローラーがあってガンコントローラーが付いていたな、それで家庭でもゲーセンのガンコントローラー使えるって言う具合になっている、でもさー以前にスーファミでバズーカみたいなコントローラーあったけどあれさ~、なんだったんだろうな?ワイはやったことないけどね、でも金持ちの家に遊びに行ったとき見たような気がする程度だ。
あのバズーカの名前確か何とかスコープみたいな名前だったと思うんだよね、まぁいっか、今日は須藤元気の動きの根幹にあるものはバーチャファイターなんじゃないかって分析でした。
最後にアニメバーチャファイターのOPや