よっ⁈
今日この入り、馴れ馴れしくて嫌だと言う人と、どうでもいいと言う人、その他
まぁ十人十色なんだけども、そんな中さ〜俺の心に引っかかったニュースがあったんだよ、コレ
中3か、まだこれからだよな
夏休み中の体験入学で高校の環境に不安を抱いたと明かし、涙を流したってコレね〜既に会社並の重責を感じているみたいだな、真面目過ぎたのか?どうかは分からないが、成績だの、会社だの、まだ見ぬシビアさみたいなものをいち早く読み取ってしまったのかどうかは正直分からん、何か家族を学校の教員も誰もが真面目で良い人なんだろうけど、中には、ちびまる子ちゃんのヒロシみたいな感じの、なーなーな大人が必要なんじゃないのか?と俺は思う。
当時、よくいたよな、訳分からん近所のおっさんなんだけども、何時も公園にいたり、でも別に危害を加える訳ではないそう言った人がさぁ〜、今なら軽く通報レベルですぐに警察だの、学校PTA団体みたいのがすぐ来て、その場所から退いてもらうと言った具合だ、確かにそのおかげで犯罪率は減ったのかも知れないが、なんかと言うか、物事の多様性みたいなものが、綺麗過ぎる事により、直線的な考えが定着するんではないのかと言う感覚こそが何よりの不安材料でもあるんじゃないのかと思うだよね
ここまで、言っておいて正直自分でも正解など分からんのだが
夏休みの終わりの憂鬱な気持ちは俺にも十分理解出来る
パンイチだろ分かる訳無いと思った人もいるが、理解はできる…
俺はそもそも学校っていうのはなんで金払って毎日行かなきゃいけねーんだよって考えてた分際の輩だ。
そんな事考えてたよでもまぁそれなりに行ったけどな、何とか
昔と比べたら面倒な事が色々増えたんだろうな、今そう言えば小学生の教科書のページ数が増えたんでしょ?それでランドセルも大きくなり、小学生の肩こり腰痛が増えたって、何かで言ってたな
正直ふざけんなって一言でちまったよ
何とかまとめろやって感じだ
置き勉でいいだろもう、何が悪いんだぁ
それで、何か言われたらアイパット持って行けって言おうものならだよね
正直この内容にも正解など俺は見いだす、気にもならん、何か新しいものはこれでは発展しないんではないのか?って薄々気が付いてはいるが、人間の生活と言うものがあるから、誰もが現状維持でいようとするのは、人間誰しもしょうがないんだろうと、そんな感じでワイは軽めに考えてオリバーカーン。