ワイのブログ誤字脱字ハンパねーのは、読者の皆さんは既にお気づきだと思うが
ワイの回答としては直してる暇ねーからニュアンス分かればいいだろぐらいにしか思ってね~訳よ
エミネムみて~に思ったこと書きて~訳よ
生意気言ってごめん(アスラン)
やっぱさ〜現状、室温31度だから暑いね少し、つまり安定のパンイチは言うまでも無いがな…
今日はね〜何書こうかな〜なんて考えてるんだよね、縄文ネタはつべで武田鉄矢 今夜の三枚おろし 縄文で検索すれば、縄文文化のお話聞けるから俺は結構面白買ったな、縄文文化って農耕でも無く、狩猟、採取とかの生活なんだけど、これが結構快適な生活だったみたいだね現実は、どうも大勢でマンモスみたいなヤツに槍投げて捕まえようとしてるシーンが頭に浮かぶけど、あったにしてもそんなリスキーな事はまず無いだろうね
マンモスは縄文時代にもいたらしい、ただし北極圏で紀元前1700年頃に最後の狩りがあったらしい、日本の北海道にいたかどうかは、わからん
んでどの位快適だったのか?って言うと
狩りの時間は週に2日半ぐらいで、食料調達で1日に歩く量は10キロ以内、狩りは1週間行い、3週間休む、あの〜、今現在の労働時間は1日8時間、週間5週休2制はヒトラーが作ったとされてるんだっけ?そんな感じだと思うよ、でも今現在それすらも守られてね〜からな10時間〜11時間労働、休み4日〜3日とか産業革命の時と張れるぐらいか、それ以上現代が過酷な状況ってことだろうね。
まぁ縄文時代はそう言う事で悠然たる生活を送っていたそうだ
んで、つべ武田鉄矢が解説してたけど
売るという事を考えなければ、人間豊かな生活が出来るって事のようだ、欲張って採取するから(売る事を考えて)自然が破壊されるのであって、普通に食うぶんには困らないって事だろうね、1万年も続いてるって話だもんな、後 縄文文明は15000年続いたっていう説もあるようだね、これはよくわからんが…
資本主義の成れの果てで、元々の生活とは何かって考えて過去に遡るから縄文文化に憧れるようなったんだろうと思うよ俺は、そいう思考もあるからミニマリズムが浸透するだろうし、パンイチなんだよ
いやこれは俺だけか?
夏限定だからな、あれだでも、つべさ〜吉田 克也さんって人良いよな〜小屋作って生活しててね、今つべの登録者数が1万人いってるからね、月3〜4万で生活しているようだよ、月3〜4万ブログとかで稼いでるんじゃないかなー、今ではもっと稼いでると思うけどね
おっともう1000文字いったんでワイはそろそろ寝るよ、じゃーねー