暑さが戻ってきたな〜パンイチは健在です。
35度台がまたきましたね~、気が抜けない猛暑だよ
まだまだ夏だよな〜そうだよ
そうだよ、徳川埋蔵金だよ
あのね〜、何が言いたいかわかる?
多分勘のいい読者ならお気付きだろうが
このニュースご覧になりましたかい?
徳川埋蔵印、150年ぶり発見 通商条約批准書に押印(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
経文緯武(けいぶんいぶ)印章って言う印鑑みたいなもんでしょう
まぁ〜、アレよもっと分かりやすく言うと三国志に出てくる、偉いヤツの証拠でもある、伝国璽みたいなもんよ
アレっ欠けたんだっけ?確か幼い孫権が破壊したんだっけ?忘れたよ、一様三国志ネタねこれ
んっ?分かんね〜人もいる?
その場合余計分かんなくなったか〜
まぁ兎に角、偉い印鑑ってこった。
信長だって自分印鑑に天下布武って書いてあったもんな〜
印鑑って東洋だけで盛り上がった文化だよね、西洋は手書きのサインとかだもんね、でもなんか魚拓とかやった後は印鑑押したいって気持ちは物凄く理解出来るな俺も。
片岡鶴太郎みたいな感じよぁ、お酒のcmだっけ?あんな感じに印鑑使うのカッコいいよね〜
最後に墨で書いた後印鑑押すのは東洋人の感覚なんだろうな、でもそんな事ないか?西洋でも手紙の止め印って言うかのり付けみたいのあるもんな
まぁ、徳川埋蔵金イコール糸井重里、魚拓でバス釣りno.1って訳よ
今年の8月20日に見つかったんだってね
念願の徳川埋蔵金見つかって糸井重里も内心ホッとしてるんじゃないか?
だって生きてる内に宝が見つかって嬉しかったでしょ、しかも徳川埋蔵金シリーズ結構続いたもんな〜
藤岡弘の探検シリーズと張れるぐらいの内容と戦いだったよね〜
徳川埋蔵金って時代によってバラバラなのかなぁ〜?
関の都市伝説でかごめかごめの歌に徳川埋蔵金のありかが暗号化されてると言う都市伝説だけど、服部半蔵がかごめかごめ広めたってのがあるしね
んで、かごめかごめってヘブライ語でも通じるって話じゃん、分かんねーけど
まぁ、昔の話だし、糸井重里も昔の印鑑見つかって良かっただろうね
コレ俺もさっき知ったんだけど、トトロのメイちゃんのお父さんの声やってんのって糸井重里なんだってね、あの声良いよねお父さんの落ち着いた感じがね♫
まぁ、アレだな今日は徳川埋蔵金じゃねーけど、かなりロマン溢れるもんが見つかったんじゃないかなって思ったよ
んじゃ〜今日はこんな感じで、またね〜