暑すぎて飲み水が無くなったときに水道水を代用せざるを得ないってときの方法です。
https://www.city.yamatokoriyama.nara.jp/life/assets/pdf/jokyo01.pdf
簡単に言うとこんな感じです。詳しい理由は上のURLで確認して下さい。
1.沸とうさせる
2.日光をあてる
3.レモンをしぼる
4.緑茶にとおす
5.活性炭にとおす
今は台風来て涼しい日が続いてるけども、まだまだ暑い日は続くだろう、現在名古屋では36度といった猛暑だ、関東は台風で24.9度だから寒暖さあり過ぎでしょ
当然だが温度でコレだけ飲み水の消費量が変わるんだから、大事な水の消費は把握しておきたい。
こっから雑談始まるから飛ばしてくれ
36度台の暑さのときは、1日に4リットルは確実に消費していたね、でも台風きて24度と涼しい日には1リットルか2リットルぐらいしか消費してないよ、丁度今日の話だけどさ〜
この台風木曜日までらしいね、正直台風来てた方が涼しくて過ごしやすいね
もっと止まってくれないかと思ってる自分がいるよ、当たり前に36度とか続いたら干からびちまうよ、特にエアコンがワイはパンイチでこの暑さを凌ぐも、水の消費量が異常で、そろそろ回復ポイント的な涼しい日来ないかななんて思ってたよ、そんで台風来たから救われたって話なんだけれどもね
今現在パンイチなんか?って話だけれども、服着てます。
サミーからね、だって24度だぜ、寒暖差あり過ぎやろ
そんな感じで今沸騰させて冷やした水道水飲んでんだけど、まぁ悪く無いかもね
若干、苦味の様な消毒?って感じの味は残るが気にならん程度だから、水のが無くなったら、あくまでも対策としてこの方法で夏を乗り切ろうと思う、備忘録やね、人間は過去4000年類をみない暑さを現代テクノロジー、エアコンを、無しで生きていけるのかを身をもって実験してみた系、備忘録みたいな感じだな
今年の暑さで一体どれだけの人に影響があったのか?が考えられるけれども
俺のやってる事は、はっきり言ってマイノリティにしか参考にならんだろうな、ってか普通にエアコン使えやってなるよな、でも、もしも電気が全く無い状況ならって言うif的な選択脈でエアコン無しの生活方法として、こんな方法もあるよみたいな感じで参考になれば幸いであるよ、パンイチって言う選択もあるんだって発想を提供出来れば、私の生活を意味があるものだと実感出来るんだと思います。
ちょといい、今ここまでスマホでボケーッとして書いたんだけど、脱線してたり、意味わかんねー、誤字脱字があったりするが、それらを悪びれる様子もなくガンガン書き続ける所存。
なんで、ここまでみてくれてありがとうね♫また明日〜