なんか適当にyoutube見てたら、こんなの見つけたよ
DA PUMP / U.S.A.は 90年代ユーロビートで人気だった曲だったんだって
こういうの何って言うんだっけリメイク的な、あっカバーな
カバー曲ってことか、知らなかったよ
90年代のユーロビートか、これ完全マークパンサーがいてもおかしくないよね
TRF出てくるんじゃないって感じだよね、小室さん引退しなくて良かったんじゃないか?まだダパンプのカバーってだけで、ユーロビート生きてるじゃん
カーアニメで有名な湾岸ミットナイトのOPも何気TRFだからね
アキオ+Zってことで、話は進んでいくんだけども
あのね~運転中にユーロビート聴くと事故る可能性増えるんじゃねーのかって心配になったら、お家でゆっくり聴いたほうがいいよね、でもそれは自由だけどね
初期のフェアレディーZは運転難しそうだろうね、MTでクラッチの当りなんてシビアなんだろうな~現実はね
マニュアル免許習得するときの坂道発進のテンパってしまった、あの感じが蘇るかのごとく、旧車ってのはコントロール難そうだね、維持すんのだって相当お金掛かりそうですもん
シンセサイザーと言ったらYMO坂本龍一、TM NETWORK小室哲哉
80年代のイメージが強いけれども、俺は思うんだよ、ゲーム音楽として生きてるんじゃないかって、勿論それ以外にも色んな曲のカバーがremix版みたいなので生まれ変わっているしね、正直俺みたいな素人は、remixもユーロビートも似たようなもんにしか思わん
ノリのいい曲には間違い無いけどね
DA PUMP復活って事だろうね、若いときのISSA歌う前とか良くバク転とかしてたもんね、未だに踊ってるもんな
これ調べたんだが、元々はヨーロッパのハイ・エナジーという音楽ジャンルから始まり、のちにユーロビートというジャンルになり、そっから90年代に入りヨーロッパではブーム収束していき
日本では独自の発展を遂げたんだって、パラパラとかもあったもんね
長州小力の曲だって完全ユーロビートだもんね、まぁ掘り下げればいっぱい出てくんだけれどもね
今日はDA PUMPの新曲がカバー曲で軽く驚いたって内容のブログでした。
ユーロビートまだ進化するんじゃない?
分からんけど…
それでは、またね〜