最近夜でもまた暑いよ、猛暑日はまだまだだよね、そしてコレ見ましたよ
1位がバッテリー上がりのようだ、ブースターケーブル 持ってれば何とかなると思うけどそれば高速道路なのか?山奥なのかで状況にもよるのでバッテリー上がったらを分けてもらえる場所も限られるだろう
よくあるパターンがコンビ二のパーキングなどで、エンジン消してエアコンつけっ放しで寝ていた。
これバッテリー上がるよ普通に、エンジン付けてたら大丈夫だけどエンジン消してバッテリーの力だけで何時間も過ごすとバッテリー上がります。
ましてやこの暑さなのだからバッテリーいくよな
バッテリーの交換は3年が目安だそうです。
バッテリー上がりの原因と予防点検こちらを参考にして下さい。
自分で点検が分からないなど面倒って人はガソリンスタンドで点検してもらえます。
しかも無料ですがオイルなどタイヤ空気圧など他の場所も点検される場合があると思います、でもついでなんで良いでしょう
クルマに搭載されているコンピュータやカーナビなどの電装品は、記憶装置や時計機能を維持するため少しずつ電気を消費しています。って書いてるがスマホカーナビアプリ使った方が良いよね、車に色々付けるとバッテリー系が心配ですんで私はスマホに出来るだけ、まとめるようにしてます。
車の盗難なでにも予防になりますし、車内は高温なので故障も免れると思われます。
季節や気温による影響で、バッテリーが酷使されるので出来るだけ負担を掛けないような状態だいいと思われます。
次にタイヤのパンクがある、コレ高速道路などでパンクしたら大事故の原因だよね
走ってる状態で走ってる状況でパンクする現象をスタンディングウェーブ現象って言うだね俺もさっき知ったよ、これは怖いよな
先ほどのトラブルの原因で夏の暑さでゴムでできたタイヤは暑さに弱く、路面の温度が上がっていくとタイヤの劣化が激しくなるとある、古いタイヤかどうかのスタンドなどで見てもらうのもいいだろう
タイヤの製造時期は自分でも確認できます。
コレで古いかどうかが分かると思います。
タイヤ交換時期など詳しいことはこちらも
タイヤ交換の目安としている年数は4~5年です。
これから、夏休みシーズンなので長距離で車を使う回数が増えるとお思います。
気を付けたいよね~
そしてついでに見つけたニュースがこれ
コンビ二の駐車場で一年間以上無断で駐車したニュースがありました。
あの~止めすぎでしょ、しかも2台の車でしょ罰金でしょ当然だな
920万円って高いね~
このことに関しては何も言うまでもない。